スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
Posted by
pave
at
17:04
│Comments(
0
)
尖った内面・八ヶ岳小さな絵本美術館4
同じスペースにはもう1タイプの椅子があります。
素材も同じ杉と水楢ですが、イメージが大分違います。

(『尖った内面』2012年作 ¥116,500-)
大分荒い感じの仕上がりですが、触ってみると、これもまた気持ちいいです。
僕の作品は触って、座ってみてもらうと、より良さが分かると思います。
会場ではご自由に触って、座っていただけるようになっています。
注!絵は触ってはいけませんよ。
素材も同じ杉と水楢ですが、イメージが大分違います。

(『尖った内面』2012年作 ¥116,500-)
大分荒い感じの仕上がりですが、触ってみると、これもまた気持ちいいです。
僕の作品は触って、座ってみてもらうと、より良さが分かると思います。
会場ではご自由に触って、座っていただけるようになっています。
注!絵は触ってはいけませんよ。
『やわらかな表面』・八ヶ岳小さな絵本美術館3
特別展の展示室は2部屋あります。
それぞれ中央に壁がありますので、4つコーナーに分かれます。
では第一展示室からの紹介です。
第一展示室の最初のスペースには、椅子が出迎えます。

(「やわらかな表面」2012年制作 ¥137,500-)
脚はミズナラで、今回座と背に東濃の杉を使いました。
杉は材料が安価で手に入りやすく、柔らかくて削りやすいので、通常の価格より押さえました。
触った感じもやわらかで、とっても気持ちがよいです。
それぞれ中央に壁がありますので、4つコーナーに分かれます。
では第一展示室からの紹介です。
第一展示室の最初のスペースには、椅子が出迎えます。

(「やわらかな表面」2012年制作 ¥137,500-)
脚はミズナラで、今回座と背に東濃の杉を使いました。
杉は材料が安価で手に入りやすく、柔らかくて削りやすいので、通常の価格より押さえました。
触った感じもやわらかで、とっても気持ちがよいです。
岐阜県産くり材
久しぶりに材料を仕入れました。

岐阜県産のくりのきです。
なかなか景色の良いくりです。
ちょっと薄いけど、テーブルの天板にしようと思っています。
どんな感じになるか、ここでしょうかいされるのでしょうか??

岐阜県産のくりのきです。
なかなか景色の良いくりです。
ちょっと薄いけど、テーブルの天板にしようと思っています。
どんな感じになるか、ここでしょうかいされるのでしょうか??
Posted by
pave
at
21:24
│Comments(
0
)
もず
我が家の壁に鳥が激突しました!
外で作業をしていたら、ガーンという音、屋根を見ると小鳥が落ちていました。
恐らく二階の壁に激突したのでしょう。
急いで屋根に登り、手に取ってみると、まだ命のぬくもりを感じます。
蘇生を試みましたが、どうやら即死だったようです。
小鳥は百舌だと思われ、このまま放っておけば野良猫の餌食だし、食べて供養しようと、調理に挑戦です。

小さいけれど、食べる所は結構ありそうです。
香辛料と塩で味付けをして、フライパンで焦げ目を付けた後、グリルしました。

骨までバリバリ食べられ、とっても美味しかったです。
野生のものを調理するには、少し勇気がいりますが、アドレナリンを多く分泌させ、野生動物になったつもりで、一気に行きます。
食べるのも一気です。
体臭からも野生の臭いが吹き出してきます。
外で作業をしていたら、ガーンという音、屋根を見ると小鳥が落ちていました。
恐らく二階の壁に激突したのでしょう。
急いで屋根に登り、手に取ってみると、まだ命のぬくもりを感じます。
蘇生を試みましたが、どうやら即死だったようです。
小鳥は百舌だと思われ、このまま放っておけば野良猫の餌食だし、食べて供養しようと、調理に挑戦です。

小さいけれど、食べる所は結構ありそうです。
香辛料と塩で味付けをして、フライパンで焦げ目を付けた後、グリルしました。

骨までバリバリ食べられ、とっても美味しかったです。
野生のものを調理するには、少し勇気がいりますが、アドレナリンを多く分泌させ、野生動物になったつもりで、一気に行きます。
食べるのも一気です。
体臭からも野生の臭いが吹き出してきます。
Posted by
pave
at
22:33
│Comments(
0
)
ランチ
今日はちょっとしたお祝いで、知り合いの経営するフランス料理店に、ランチを食べに行きました。

メインはバターがたっぷり利いたポテトの上に、焼いた飛騨牛と大根を交互に重ねた一品。
味のバランスもよく、飛騨牛の美味しさがよく味わえました。
ところが、

普段肉をあまり食べない我が家、大好きなものを後に取っとく、みみっちい性格の息子は、この後飛騨牛を切り刻み、一切れ一切れ美味しそうに食べていました。

メインはバターがたっぷり利いたポテトの上に、焼いた飛騨牛と大根を交互に重ねた一品。
味のバランスもよく、飛騨牛の美味しさがよく味わえました。
ところが、

普段肉をあまり食べない我が家、大好きなものを後に取っとく、みみっちい性格の息子は、この後飛騨牛を切り刻み、一切れ一切れ美味しそうに食べていました。
Posted by
pave
at
23:46
│Comments(
1
)
嵐の後の雪
昨日の嵐の後、今朝は雪でした。

折れた七本さわらの上にも、雪が降り積もっていました。
七本さわらは樹齢800年近く、高さは40メートル、さわらの中では日本最大級です。
七本植えられた苗が一本になったとか。
その後雷が落ち、また七本に分かれたとか。
しかし、一本が折れてしまったので、六本さわらになるんでしょうか。

折れた七本さわらの上にも、雪が降り積もっていました。
七本さわらは樹齢800年近く、高さは40メートル、さわらの中では日本最大級です。
七本植えられた苗が一本になったとか。
その後雷が落ち、また七本に分かれたとか。
しかし、一本が折れてしまったので、六本さわらになるんでしょうか。
Posted by
pave
at
21:23
│Comments(
0
)
七本さわら
いやー!大変な嵐です!
家が雨漏りがするって言うんで、急いで帰ったら、部落の名勝の七本椹の一本が、さけて折れて、社を直撃、大変な事になっていると、大騒ぎです。
駆けつけてみるとやはり惨い事になっています。

樹齢何百年の椹ですから、中は大分痛んでいて、この突風で耐えられなくなっていたのでしょう。
木口を見ると、ものすごく目が積んでいます。
これほど目が積んだ椹もないでしょう。
家が雨漏りがするって言うんで、急いで帰ったら、部落の名勝の七本椹の一本が、さけて折れて、社を直撃、大変な事になっていると、大騒ぎです。
駆けつけてみるとやはり惨い事になっています。

樹齢何百年の椹ですから、中は大分痛んでいて、この突風で耐えられなくなっていたのでしょう。
木口を見ると、ものすごく目が積んでいます。
これほど目が積んだ椹もないでしょう。
Posted by
pave
at
17:12
│Comments(
0
)
八ヶ岳小さな絵本美術館展2
昨日から始まっている、八ヶ岳小さな絵本美術館展の展示内容を一部紹介します。
まず玄関で出迎えてくれるのは「ふゆうましーん」です。

手前はくるま型のオブジェ、奥はライティングオブジェです。
くるま型のオブジェは、玄関のたたきで遊ぶ事も出来ます。
ある程度乱暴な事はしてもいいですが、くれぐれも美術館のドアーや壁などの備品を傷つけない様、親御さんはご注意下さい。
外まで持って行ってもいいですよ。
制作時間があったら、GWまでに増やします。
まず玄関で出迎えてくれるのは「ふゆうましーん」です。

手前はくるま型のオブジェ、奥はライティングオブジェです。
くるま型のオブジェは、玄関のたたきで遊ぶ事も出来ます。
ある程度乱暴な事はしてもいいですが、くれぐれも美術館のドアーや壁などの備品を傷つけない様、親御さんはご注意下さい。
外まで持って行ってもいいですよ。
制作時間があったら、GWまでに増やします。