スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
『飛騨高山展in名鉄百貨店』開催です!
明後日より名鉄百貨店本館7階催事場にて『飛騨高山 観光と物産展』が開催されます!
本物産展は名鉄百貨店では初!名古屋でも久しぶりの開催です!
美味しいものいっぱい!見どころいっぱい!の物産展ですので、ぜひ足をお運びください!
造形家たしまねんも出展しています。
期間中ずっといますので、ぜひお声をおかけください!

本物産展は名鉄百貨店では初!名古屋でも久しぶりの開催です!
美味しいものいっぱい!見どころいっぱい!の物産展ですので、ぜひ足をお運びください!
造形家たしまねんも出展しています。
期間中ずっといますので、ぜひお声をおかけください!

『飛騨高山展in金山総合駅』開催します!
明日11月24日(日)25日(月)26日(火)9:30~19:30(26日は18:30まで)、名古屋の金山駅連絡通路橋内で『飛騨高山展in金山総合駅』を開催します!
飛騨の地酒を始め、漬物や農産物、飛騨の駄菓子や高山ラーメンなどの美味しいものと並んで、焼き物(小糸焼)と僕も工芸コーナーに出展します。
ぜひお立ち寄りください!!

飛騨の地酒を始め、漬物や農産物、飛騨の駄菓子や高山ラーメンなどの美味しいものと並んで、焼き物(小糸焼)と僕も工芸コーナーに出展します。
ぜひお立ち寄りください!!

名鉄百貨店「東海・北陸の工芸展」出展
名古屋の名鉄百貨店で開催される「東海・北陸の工芸展」に出展します。
同百貨店の70周年記念の同企画は今回初めての催しの様です。
僕のブースは家具が置ける様に広く取ってあるので、充実した展示ができそうです。
東海地方にお住いの方、お近くまでお越しの方はぜひお立ち寄りください。
名鉄百貨店7階催事場にて
10月30日(水)〜11月4日(月)まで
10時〜19時(最終日は18時閉場)

同百貨店の70周年記念の同企画は今回初めての催しの様です。
僕のブースは家具が置ける様に広く取ってあるので、充実した展示ができそうです。
東海地方にお住いの方、お近くまでお越しの方はぜひお立ち寄りください。
名鉄百貨店7階催事場にて
10月30日(水)〜11月4日(月)まで
10時〜19時(最終日は18時閉場)

明日は我楽多市です
明日は毎月恒例の#我楽多市 です。
#飛騨高山 市内#さんまち通り 路上にて9時から16じまでです。
明日は#木工家 のテントは久しぶりに4張りも建ち賑やかになりそうです。
近くの#体験交流館 の広場で#飛騨の味まつり も開催しています。
お近くの方、高山にお越しの方、是非お立ち寄り下さい!
#田島燃 #たしまねん

#飛騨高山 市内#さんまち通り 路上にて9時から16じまでです。
明日は#木工家 のテントは久しぶりに4張りも建ち賑やかになりそうです。
近くの#体験交流館 の広場で#飛騨の味まつり も開催しています。
お近くの方、高山にお越しの方、是非お立ち寄り下さい!
#田島燃 #たしまねん

我楽多市は中止になっています
毎月第一日曜日に行われている恒例の我楽多市ですが、本日一日暴風を伴う降雨が予想されたことから中止になっています。
楽しみにしていた方、申し訳ございません。
来月は6月4日(日)に開催します。
どうぞお楽しみに!

楽しみにしていた方、申し訳ございません。
来月は6月4日(日)に開催します。
どうぞお楽しみに!

ベルクの壁のオブジェたちの物語⑦ 神輿堂中
JR新宿駅東改札口出てすぐにある伝説的カフェ「BEER & CAFE BERG」で毎月発行している「ベルク通信」、僕が寄稿するシリーズも7回目となります。
ーーーーーー
ベルクの壁のオブジェたちの物語⑦神輿堂中
神輿堂の屋根の垂木で創ったオブジェの話をしようと思うけど、まずはその中の神輿を使った祭の話。
毎年5月4日は朝日白山神社の例祭で、氏神様を神輿に乗せて行列をつくり御旅所にお連れする、といったものです。
行列には旗や飾り物を持った者や獅子や鬼、稚児や樂隊、それに行列を先導するのは重さ20キロ以上の青銅でできた鐘を担ぎ踊りながら叩く鐘隊、総勢150人以上で片道1キロ半の御神幸行列です。御旅所に着いたらひと通りの神事の後、獅子舞や鐘隊が踊り、そして待っていた家族とお弁当を食べます。
まだ咲き残った桜の花びらが5月の風に舞います。
そんな和やかな祭が終わると飛騨では田植えが始まります。つづく。
さて、ベルクの壁が木のオブジェで一杯になって1年が経ちました。
5月25日~30日京王百貨店新宿店7階大催事場にて行われる飛騨高山他物産展にまたまたベルクの壁〈田島燃+迫川尚子〉が登場します!ぜひお越しください。
今年の祭は依然新型コロナ騒動の影響で神事以外の催しは中止になりました。写真は以前のものです。


ーーーーーー
ーーーーーー
ベルクの壁のオブジェたちの物語⑦神輿堂中
神輿堂の屋根の垂木で創ったオブジェの話をしようと思うけど、まずはその中の神輿を使った祭の話。
毎年5月4日は朝日白山神社の例祭で、氏神様を神輿に乗せて行列をつくり御旅所にお連れする、といったものです。
行列には旗や飾り物を持った者や獅子や鬼、稚児や樂隊、それに行列を先導するのは重さ20キロ以上の青銅でできた鐘を担ぎ踊りながら叩く鐘隊、総勢150人以上で片道1キロ半の御神幸行列です。御旅所に着いたらひと通りの神事の後、獅子舞や鐘隊が踊り、そして待っていた家族とお弁当を食べます。
まだ咲き残った桜の花びらが5月の風に舞います。
そんな和やかな祭が終わると飛騨では田植えが始まります。つづく。
さて、ベルクの壁が木のオブジェで一杯になって1年が経ちました。
5月25日~30日京王百貨店新宿店7階大催事場にて行われる飛騨高山他物産展にまたまたベルクの壁〈田島燃+迫川尚子〉が登場します!ぜひお越しください。
今年の祭は依然新型コロナ騒動の影響で神事以外の催しは中止になりました。写真は以前のものです。

肩にずっしりの鐘を叩きながら振り上げる踊りです

天気が良いと祭行列も華やかです
ーーーーーー
京阪百貨店飛騨高山他物産展は最終日です
京阪百貨店飛騨高山他物産展は本日最終日です。
閉場は平常通り19時です。
ただし壁の展示は14時頃までとなりますので、ご覧になりたい方はお早めに!
#田島燃
#たしまねん
#京阪百貨店8階
#信州飛騨高山東海味めぐり
#ベルクの壁
#新宿ベルク
#BERG
#ある建物の記憶
#ベルクの椅子


閉場は平常通り19時です。
ただし壁の展示は14時頃までとなりますので、ご覧になりたい方はお早めに!
#田島燃
#たしまねん
#京阪百貨店8階
#信州飛騨高山東海味めぐり
#ベルクの壁
#新宿ベルク
#BERG
#ある建物の記憶
#ベルクの椅子


我楽多市開催です!
明日は我楽多市です。
高山市内三町通りを歩行者天国にして毎月開催されている伝統の骨董市に出展します。
近くのまちの体験交流館交流広場では飛騨の味まつりも行われています。
今年最後の我楽多市、どうぞ散歩がてら覗いてみてください。

高山市内三町通りを歩行者天国にして毎月開催されている伝統の骨董市に出展します。
近くのまちの体験交流館交流広場では飛騨の味まつりも行われています。
今年最後の我楽多市、どうぞ散歩がてら覗いてみてください。

我楽多市開催です
本日は我楽多市です。
高山市内のさんまち通りを歩行者天国にして開催されます。
明日の天気は曇り、午後少し雨が降りそうですが比較的涼しい気候となるでしょう。
ぜひお散歩がてら遊びに来てください。

高山市内のさんまち通りを歩行者天国にして開催されます。
明日の天気は曇り、午後少し雨が降りそうですが比較的涼しい気候となるでしょう。
ぜひお散歩がてら遊びに来てください。

我楽多市開催です
明日は毎月恒例の我楽多市です。
今回も古物商さんに仲間に入れてもらい工芸展も開催します。
高山市内のさんまち通りを歩行者天国にしての開催です。
午前9時より午後4時までです。
昼の間は天気が持ちそうなので、お散歩がてらぜひお立ち寄りください。
また、今日明日とさんまち通りからほど近い体験交流館の前庭で『飛騨の味まつり』も開催されております。

今回も古物商さんに仲間に入れてもらい工芸展も開催します。
高山市内のさんまち通りを歩行者天国にしての開催です。
午前9時より午後4時までです。
昼の間は天気が持ちそうなので、お散歩がてらぜひお立ち寄りください。
また、今日明日とさんまち通りからほど近い体験交流館の前庭で『飛騨の味まつり』も開催されております。

新宿BEER & CAFE BERGの壁展会期延長!
大変好評を博しております新宿ベルク展、本日が最終日の予定でしたが、6月末まで会期延長になりました!
ぜひベルクでビールを片手にご覧いただきたいと思います!
JR新宿駅東改札出てすぐにある伝説的なカフェ『BERG』の壁で、4月22日より開催しております田島燃の個展ですが、5月31日までの会期が一ヶ月延長されました。
まだ行かれたことがない方は是非訪れてみてください。
コーヒーはもちろん、食べるものは何でも美味しく、殊にビールの美味しさは格別です!
#ベルク
#BERG
#新宿ベルク
#ベルクの壁
#田島燃
#たしまねん
#展覧会
#あるはずの時間



ぜひベルクでビールを片手にご覧いただきたいと思います!
JR新宿駅東改札出てすぐにある伝説的なカフェ『BERG』の壁で、4月22日より開催しております田島燃の個展ですが、5月31日までの会期が一ヶ月延長されました。
まだ行かれたことがない方は是非訪れてみてください。
コーヒーはもちろん、食べるものは何でも美味しく、殊にビールの美味しさは格別です!
#ベルク
#BERG
#新宿ベルク
#ベルクの壁
#田島燃
#たしまねん
#展覧会
#あるはずの時間



第3回飛騨高山展in Hidatakayama
明日と明後日は第3回飛騨高山展in Hidatakayama開催です!
今回は世界生活文化センターのコンベンションセンターでの開催です。
実質半額で買うことができます。
混雑が予測されますが、是非会場にお越しください。
#たしまねん
#田島燃
#僕らはいつまでも遊んでいるsteelstool
#半額


今回は世界生活文化センターのコンベンションセンターでの開催です。
実質半額で買うことができます。
混雑が予測されますが、是非会場にお越しください。
#たしまねん
#田島燃
#僕らはいつまでも遊んでいるsteelstool
#半額


2年ぶりの神戸 さんちかホール展開催です!
『飛騨の工芸と工房家具展』
開催予定だった昨年2月と9月が延期になり、漸く2年ぶりとなるさんちかホール展を開催します。
2月24日(木)より3月1日(火)までの6日間です。
会場は三宮地下街「さんちか」3番街さんちかホール、各三宮駅より徒歩1分〜5分です。
新作いっぱい作りましたので、お時間がある方はぜひお越しください。
尚さんちか内は改装中な為、店舗によっては休店しておりますが、展覧会は開催しておりますので案内板を頼りにお越しください。

開催予定だった昨年2月と9月が延期になり、漸く2年ぶりとなるさんちかホール展を開催します。
2月24日(木)より3月1日(火)までの6日間です。
会場は三宮地下街「さんちか」3番街さんちかホール、各三宮駅より徒歩1分〜5分です。
新作いっぱい作りましたので、お時間がある方はぜひお越しください。
尚さんちか内は改装中な為、店舗によっては休店しておりますが、展覧会は開催しておりますので案内板を頼りにお越しください。

第2回飛騨高山展 in HIDATAKAYAMA開催
再びあのお得なイベントが開催されます。
『第2回飛騨高山展 in HIDATAKAYAMA!』
チケットを会場で買ってお買い物をすると実質半額 で買うことができます。
造形家たしまねんも出展します。
全て一品ものなので普段はなかなか値下げできないのですが、この日は自動的に半額で買えます!
美味しいものもいっぱい出ていますので、ぜひ会場に足をお運びください!
11月27日(土)と28日(日)午前10時〜午後4時
場所は高山市冬頭町JAひだ本店横 JAひだ飛騨地域農業管理センター2階大ホール


『第2回飛騨高山展 in HIDATAKAYAMA!』
チケットを会場で買ってお買い物をすると実質半額 で買うことができます。
造形家たしまねんも出展します。
全て一品ものなので普段はなかなか値下げできないのですが、この日は自動的に半額で買えます!
美味しいものもいっぱい出ていますので、ぜひ会場に足をお運びください!
11月27日(土)と28日(日)午前10時〜午後4時
場所は高山市冬頭町JAひだ本店横 JAひだ飛騨地域農業管理センター2階大ホール


野外彫刻展は今週末まで開催しています


今年度の飛騨の工房めぐりは終わりましたが、今週末(11月21日日曜日)まで、『CRAFT361』というイベントを道の駅飛騨朝日村内の古民家施設、やすらぎ館を中心に展開しています。
https://www.hidanokagu.jp/festival/pdf/event/craft361.pdf
それに伴い造形家たしまねんの工房では今週末まで、今年展示した野外彫刻作品の一部(写真の作品)をご覧いただけます。
但し、以下の時間帯で事前にご連絡をください。
また、小屋の作品『Asteroid 〜森の中の宇宙〜』は雨天の場合は灯りがつきませんのでご了承ください。
11月19日(金)9:00〜12:00
11月20日(土)9:00〜18:00
11月21日(日)9:00〜14:00
連絡先:090−1741−3099(田島)
飛騨の工房めぐり2021
今年も飛騨の工房めぐりにお越しいただきましてありがとうございました。
今年も多くのお客様にお越しいただき、感謝申し上げます。
造形家たしまねんの工房では、今年も野外彫刻展を開催しました。
工房までの農道に新旧の作品が毎年新たな視野で展示されます。
今年も一段と良い展示ができたなあ、と自画自賛しております。
そこで、今週は天気が良いことから、野外展示のみしばらくの間公開しようかと思います。
ご覧になられたい方は是非お越しいただけると嬉しく思います。
期間は今週土曜日、11月6日まで(7日まで天気が持ちそうだったら日曜日まで展示する可能性があります)。
夜の小屋の展示も是非見ていただきたいので、午後10時後のまでお越しいただけます。
尚、案内看板等はすでに撤去してしまったこと、小屋の電気は通常切ってあること、作品が点在し説明が必要なことから、必ずご連絡頂いてからお越しください。
たしまねん(09017413099)です。
本日7時頃まで、4日お昼以降7時頃まで、6日日中は不在です。(6日の午前中は対応できます)



今年も多くのお客様にお越しいただき、感謝申し上げます。
造形家たしまねんの工房では、今年も野外彫刻展を開催しました。
工房までの農道に新旧の作品が毎年新たな視野で展示されます。
今年も一段と良い展示ができたなあ、と自画自賛しております。
そこで、今週は天気が良いことから、野外展示のみしばらくの間公開しようかと思います。
ご覧になられたい方は是非お越しいただけると嬉しく思います。
期間は今週土曜日、11月6日まで(7日まで天気が持ちそうだったら日曜日まで展示する可能性があります)。
夜の小屋の展示も是非見ていただきたいので、午後10時後のまでお越しいただけます。
尚、案内看板等はすでに撤去してしまったこと、小屋の電気は通常切ってあること、作品が点在し説明が必要なことから、必ずご連絡頂いてからお越しください。
たしまねん(09017413099)です。
本日7時頃まで、4日お昼以降7時頃まで、6日日中は不在です。(6日の午前中は対応できます)




CRAFTS IN ASAHI → 我楽多市
この週末は朝日のACJの工房で行ったイベントに参加しました。
今週末8月1日は我楽多市です。
今年度は4月に続いて2度目、僕は4月に出られなかったので一昨年から2年ぶりの参加になります。
ようやく本格的にお客さんをお相手するイベントに参加できますが、灼熱の8月!
多くのお客さんがいらしてくださると嬉しいですが、、、

今週末8月1日は我楽多市です。
今年度は4月に続いて2度目、僕は4月に出られなかったので一昨年から2年ぶりの参加になります。
ようやく本格的にお客さんをお相手するイベントに参加できますが、灼熱の8月!
多くのお客さんがいらしてくださると嬉しいですが、、、

飛騨の工房家具展 in 神戸さんちかホール2021の中止のお知らせ
2月25日から3月2日まで開催する予定でした毎年恒例の展示会『飛騨の工房家具展』は中止になりました。
連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。
再開発のためさんちかが今年取り壊されるため、12年間続けていました『飛騨の工房家具展』をどうにか開催したいと思っております。
今年秋口あたりにできないか調整中です。
どうぞお楽しみに。
連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。
再開発のためさんちかが今年取り壊されるため、12年間続けていました『飛騨の工房家具展』をどうにか開催したいと思っております。
今年秋口あたりにできないか調整中です。
どうぞお楽しみに。
伊豆半島のギャラリーで椅子展開催中
11月6日より伊豆半島伊東市の「GAKUCHA」というギャラリーで『偶々II・坐る形』展が開催されています。
伊豆や高山などの僕を含め25名の作家の椅子が、タルコフスキーの映画の一編を切り取ったような空間に並んでいます。
かなり個性派揃いの椅子たちです。
空間にマッチしていて、どんだけでも居れそうです。

『偶々II・坐る形』
GAKUSHA 静岡県伊東市池893−97 tel:080-8260-3373
15日(日)10時から16時 期間中無休
ギャラリーのインスタグラムにいっぱい写真が掲載されています。
https://gramho.com/explore-hashtag/gakusha
伊豆や高山などの僕を含め25名の作家の椅子が、タルコフスキーの映画の一編を切り取ったような空間に並んでいます。
かなり個性派揃いの椅子たちです。
空間にマッチしていて、どんだけでも居れそうです。

僕が出品したのはこの作品です
『偶々II・坐る形』
GAKUSHA 静岡県伊東市池893−97 tel:080-8260-3373
15日(日)10時から16時 期間中無休
ギャラリーのインスタグラムにいっぱい写真が掲載されています。
https://gramho.com/explore-hashtag/gakusha