スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at

2016年04月30日

我楽多市にて販売している箸ですが、これらはオイルで仕上げてあります。
漆やウレタンではないので塗膜が付いていません。
ですからメンテナンスをしていただく必要があります。
ただ、塗膜があるものはそれが剥がれると修復が面倒ですが、オイルフィニッシュのものはオイルを常に塗っていただくことで、いつまでも使っていただくことができます。
また、深い艶が出てきて、経年変化を楽しむことができます。
写真のものは上溝桜製の箸、奥の箸は作りたてで手前の箸はぼくが半年間使ったものです。
明日の我楽多市でご覧いただけます。




Posted by pave at 23:04 Comments( 0 ) 作品紹介

2016年04月30日

太古の風キーホルダー

こちらは高山市内の国指定重要文化財「吉島家住宅」で、販売しているキーホルダーの紹介です。
吉島家住宅の梁をイメージして作りました。
使った材料は「神代杉」。
樹齢300年以上の木が倒木した後火山灰が降り積もり、1000年以上埋もれていた木です。
キーホルダーのタイトルは『太古の風』です。
こちらは吉島家住宅で購入することができますが、明日の我楽多市でも販売します。




Posted by pave at 22:53 Comments( 0 ) 作品紹介

2016年04月30日

十日町・絵本と木の実の美術館 キーホルダー

新潟県十日町にある「絵本と木の実の美術館」のミュージアムショップで、販売しているキーホルダーの紹介です。
美術館内にあるカフェ「はちカフェ」の椅子とテーブルをイメージしたものです。
美術館で購入できますが、明日の高山「我楽多市」でも販売しています。




Posted by pave at 22:43 Comments( 0 ) 作品紹介

2016年04月30日

我楽多市 5月の巻

明日は毎月恒例の我楽多市です。

毎回友達にテントを借りて出店していたのですが、いつまでもそうしてはいられないので、思い切ってテントを買ってしまいました。
ワンタッチテントなのですが、梁があるタイプでかなりしっかりしています。
明日建てるのが楽しみです。


                                       これは骨の状態

明日は天気が良さそうなので、お近くの方はぜひお立ち寄りください。


2016年04月28日

箸作り

来月、5月1日の我楽多市に向けて、箸を作りました。
去年、ワークショップのプロエッショナル、名古屋の宮崎喜一さんに頼まれて、箸の材料を作ったのですが、自分でも箸を作ったところ、なかなかの出来、先端をかなり細くしたところ、その繊細さがわりに人気です。
これで緑のたぬきを食べると、まるで高級手打ち蕎麦を食べているようです。(感想に個人差があります笑)




Posted by pave at 01:01 Comments( 0 ) 作品紹介

2016年04月27日

春爛漫

工房の前の枝垂れ桜が満開です。




Posted by pave at 12:59 Comments( 0 )

2016年04月11日

神戸さんちかホール展2016

毎年恒例の神戸さんちかホール展が終わって、早くも3週間になろうとしています。
毎年お客さまと楽しい出会いがいっぱいある神戸展、今年も楽しかったです。
来年に向けてまた新作を作るぞー!
https://www.facebook.com/hidanokouboukaguten/




2016年04月10日

榧材の小物たち

数年前から頼まれている榧材の小物たち、大きいスプーンや小さいスプーン、ペンダントヘッドにストラップなど、またまとめてご注文があったのでいっぱい作って送りました。
榧の作品はみんな、高知の「かやの森」からのご注文です。
榧についてはこちらhttp://www.kayanomori.comをご覧ください。
今回作ったものは通販でご購入できます。



スプーン(大)http://www.kayanomori.com/SHOP/ki00074.html
スプーン(小)http://www.kayanomori.com/SHOP/ki00048.html
ペンダントhttp://www.kayanomori.com/SHOP/fa00003.html
ストラップhttp://www.kayanomori.com/SHOP/fa00002.html
榧はシナモンに似た甘い香りがする材料で持っているだけで癒され、僕が作ったものはみんな亜麻仁油で仕上げてあるので、使うほどに深い色合いと艶を楽しむことができます。



Posted by pave at 10:44 Comments( 0 ) 作品紹介

2016年04月04日

高山我楽多市開幕

今年も我楽多市が始まりました。
今年は気合を入れて開幕からの参加です。
たくさんの観光客の方々が見てくれるのですが、以外に地元の方々が多く立ち寄ってくれます。
たくさんお話ができ楽しい一日を過ごすことができました。
来月以降も参加させていただく予定です。
関係各位の皆様をはじめ、観光客の方々、地元の皆様、どうをよろしくお願いします。





2016年04月03日

我楽多市始まります。

明けて本日、高山市街三町通りで行われる「我楽多市」(今シーズンの幕開け)に出店です。
お近くの方、また高山へ偶然お越しの方はお立ち寄りください。


QRコード
QRCODE
Sponsored Links
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
pave
pave
田島燃 たしまねん
造形家 家具作家