作品完成です。
もう3週間も経ってしまいましたが、10年越しの彫刻作品は完成して納品してきました。
なかなかの傑作になって自分としては満足です。
しかし、10年間も気にかけていてできていなかった作品なんだけど、作るのは勢いも借りてあっと言う間で、しかしこの構想10年が効いていたのかもしれず、、、やはりかかり過ぎか、、、
作品があるのは伊勢のJR宮川駅前「みやがわ書店」です。
ぜひ見に行ってください。


なかなかの傑作になって自分としては満足です。
しかし、10年間も気にかけていてできていなかった作品なんだけど、作るのは勢いも借りてあっと言う間で、しかしこの構想10年が効いていたのかもしれず、、、やはりかかり過ぎか、、、
作品があるのは伊勢のJR宮川駅前「みやがわ書店」です。
ぜひ見に行ってください。


10年越しの作品
3週間経ちますが、先日伊勢に行く用事があったので、10年前伊勢で展覧会をした時に注文を頂いた作品を制作しました。
さすがに制作に10年も費やすのは長過ぎますが、作品のイメージは膨らんで、溢れ出してきているのですぐに完成しそうです。
まずは材料の確保から。
作品は3つに分かれているので、それぞれ違う樹種で作ります。
大きなパーツは朝日小学校にあったケヤキ、小さい方は久々野のリンゴの木を使います。
台座は朝日の山から出たクリの木です。
丸太から製材から始めます。

母親が子供を抱いているようなイメージの作品なのです。

母親の方もどんどん削っていきます。

こちらはケヤキ材、大分形になってきました。

完成映像は次回です。
さすがに制作に10年も費やすのは長過ぎますが、作品のイメージは膨らんで、溢れ出してきているのですぐに完成しそうです。
まずは材料の確保から。
作品は3つに分かれているので、それぞれ違う樹種で作ります。
大きなパーツは朝日小学校にあったケヤキ、小さい方は久々野のリンゴの木を使います。
台座は朝日の山から出たクリの木です。
丸太から製材から始めます。

母親が子供を抱いているようなイメージの作品なのです。

母親の方もどんどん削っていきます。

こちらはケヤキ材、大分形になってきました。

完成映像は次回です。