昨年の神戸さんちか展の様子
さんちか展まであと12日です。
制作できるのは9日間、頑張らなくては!
昨年はこんな感じでした。
一昨年あたりからアート寄りに展開していて、昨年は壁全体がアート展でした。


もちろん家具も展示しました。


今年はどんな感じになるか、、、
お楽しみに!!
制作できるのは9日間、頑張らなくては!
昨年はこんな感じでした。
一昨年あたりからアート寄りに展開していて、昨年は壁全体がアート展でした。


もちろん家具も展示しました。


今年はどんな感じになるか、、、
お楽しみに!!
神戸三宮・さんちかホール展2020開催!!
2019年は20の展覧会、展示会に参加しました。(6回の我楽多市参加を含む)
展覧会場に立っていたのは49日間!
搬入搬出やその準備も見ると、約2月半制作活動をしていないことになります。
これはいけません、どうにかしなくては、、、
がしかし、今年も展覧会、展示会が多くなりそうです。
ということで今年の展覧会スタートは、毎年恒例の神戸三宮駅の地下街、さんちかにあるさんちかホールでの企画展です。
昨年までは飛騨の木工房の会主催の「飛騨の工房家具展+兵庫クラフトの手仕事展」でしたが、今年は飛騨地場産業センター主催の「飛騨の工芸と工房家具展」と変わります。
中央のスペースが、兵庫のクラフト作家の作品で華やかだったのですが、今年は飛騨の伝統工芸品などの展示で渋めになりそうです。
それを囲むようにして個人工房が6工房参加するのですが、そこは各工房の個性を生かした展示になると思います。
僕のスペースは正面奥。
照明を生かしたシックに展示できるスペースです。
昨年は壁全面にアート作品を展示しましたが、今年は来年以上にアート作品を展開しようと考えています。
開催は2月27日から3月3日まで。
午前10から午後8時まで開場です。(但し最終日は午後6時閉場)
三宮各駅から「さんちか」を目指していただき、夢広場の南西にある3番街の中にあるのが「さんちかホール」です。
お車の方は神戸市役所の裏手に入口がある地下の公共駐車場、三宮駐車場が比較的安くて便利です。
今年も西日本では唯一の展示となります。
ぜひ遊びにお出でください。


展覧会場に立っていたのは49日間!
搬入搬出やその準備も見ると、約2月半制作活動をしていないことになります。
これはいけません、どうにかしなくては、、、
がしかし、今年も展覧会、展示会が多くなりそうです。
ということで今年の展覧会スタートは、毎年恒例の神戸三宮駅の地下街、さんちかにあるさんちかホールでの企画展です。
昨年までは飛騨の木工房の会主催の「飛騨の工房家具展+兵庫クラフトの手仕事展」でしたが、今年は飛騨地場産業センター主催の「飛騨の工芸と工房家具展」と変わります。
中央のスペースが、兵庫のクラフト作家の作品で華やかだったのですが、今年は飛騨の伝統工芸品などの展示で渋めになりそうです。
それを囲むようにして個人工房が6工房参加するのですが、そこは各工房の個性を生かした展示になると思います。
僕のスペースは正面奥。
照明を生かしたシックに展示できるスペースです。
昨年は壁全面にアート作品を展示しましたが、今年は来年以上にアート作品を展開しようと考えています。
開催は2月27日から3月3日まで。
午前10から午後8時まで開場です。(但し最終日は午後6時閉場)
三宮各駅から「さんちか」を目指していただき、夢広場の南西にある3番街の中にあるのが「さんちかホール」です。
お車の方は神戸市役所の裏手に入口がある地下の公共駐車場、三宮駐車場が比較的安くて便利です。
今年も西日本では唯一の展示となります。
ぜひ遊びにお出でください。

