栗のテーブル
もうひと月も前になりますが、兵庫県の三田市まで栗のテーブルを納品してきました。
今回のテーブルは新しい構造にしてみました。
脚が僅かに外側に広がっています。
スリムなサイズなので、テーパーをかけないと不安定になってしまいますので、このようなデザインになりました。

分かりますかねえ。
では違う角度から

4度広がっています。造形もしているのでもう少し広がっている事になるのかなあ。
これで、安定はばっちりです。
お客さんの希望だったのですが、なかなかいいサイズです。
二人並んでテレビを見ながら食事、というにはちょうどいいサイズです。
ちなみに幅600mm長さ1,200mmです。
少し狭いですが、4人がけでもいけますね。
同じ栗で、これより一回り小さいサイズ(500mm×1100mm)のものを7月18日から23日、横浜での「飛騨高山展」に出品する予定です。
今回のテーブルは新しい構造にしてみました。
脚が僅かに外側に広がっています。
スリムなサイズなので、テーパーをかけないと不安定になってしまいますので、このようなデザインになりました。

分かりますかねえ。
では違う角度から

4度広がっています。造形もしているのでもう少し広がっている事になるのかなあ。
これで、安定はばっちりです。
お客さんの希望だったのですが、なかなかいいサイズです。
二人並んでテレビを見ながら食事、というにはちょうどいいサイズです。
ちなみに幅600mm長さ1,200mmです。
少し狭いですが、4人がけでもいけますね。
同じ栗で、これより一回り小さいサイズ(500mm×1100mm)のものを7月18日から23日、横浜での「飛騨高山展」に出品する予定です。
伊豆高原アートフェスティバル8
伊豆高原アートフェスティバルは31日まででした。
僕は28日までしかいられませんでしたが、最終日にも多くのお客さんが見えたそうです。
今年で2年目の「ビストロくさむら」での野外展。
今年はギャラリーショップも設けて、だんだんに進歩していっています。
来年は野外展ももちろん充実した物にしますが、ギャラリーショップをもう少し見やすく、かっこ良くしようと、家族で話しております。
来年もぜひお楽しみに。
伊豆高原アートフェスティバル「ビストロくさむら」にお越しいただいた多くの皆様、ありがとうございました。
さて、次の展覧会は7月18日より23日まで開催する、横浜高島屋での『飛騨高山大物産展』です。
その中に少しスペースをいただきました。
テーブルを大小3卓、椅子は4〜6脚、他に小物がいっぱい展示販売する予定です。
お近くの方、またこの時期に横浜方面にお出でになる方は、ぜひご予定に入れておいてください。
飛騨高山の美味しい物もたくさん味わえますよ。
僕は28日までしかいられませんでしたが、最終日にも多くのお客さんが見えたそうです。
今年で2年目の「ビストロくさむら」での野外展。
今年はギャラリーショップも設けて、だんだんに進歩していっています。
来年は野外展ももちろん充実した物にしますが、ギャラリーショップをもう少し見やすく、かっこ良くしようと、家族で話しております。
来年もぜひお楽しみに。
伊豆高原アートフェスティバル「ビストロくさむら」にお越しいただいた多くの皆様、ありがとうございました。
さて、次の展覧会は7月18日より23日まで開催する、横浜高島屋での『飛騨高山大物産展』です。
その中に少しスペースをいただきました。
テーブルを大小3卓、椅子は4〜6脚、他に小物がいっぱい展示販売する予定です。
お近くの方、またこの時期に横浜方面にお出でになる方は、ぜひご予定に入れておいてください。
飛騨高山の美味しい物もたくさん味わえますよ。
八ヶ岳小さな絵本美術館展8
5月28日まで開催していた「八ヶ岳小さな絵本美術館展『田島征三・田島燃二人展』」の搬出を、30日に行いました。
展覧会の終わりっていうのは、なんか寂しいものです。
一人での搬出だったので(もちろん美術館のスタッフには手伝ってもらいました)、余計に寂しく、そのまま帰らず、用もないのに岡谷の本館にも寄ってから帰路につきました。
せっかくなので美術館のスタッフを、食事にでも誘えばよかったなあ、と後で後悔しました。
美術館には、多くのお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
今度美術館にあった材料で、岡谷本館の椅子とテーブルを作ります。
多分来年のオープンの時にお見せ出来るでしょう。
その時までお楽しみに。
展覧会の終わりっていうのは、なんか寂しいものです。
一人での搬出だったので(もちろん美術館のスタッフには手伝ってもらいました)、余計に寂しく、そのまま帰らず、用もないのに岡谷の本館にも寄ってから帰路につきました。
せっかくなので美術館のスタッフを、食事にでも誘えばよかったなあ、と後で後悔しました。
美術館には、多くのお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
今度美術館にあった材料で、岡谷本館の椅子とテーブルを作ります。
多分来年のオープンの時にお見せ出来るでしょう。
その時までお楽しみに。