スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
箸
我楽多市にて販売している箸ですが、これらはオイルで仕上げてあります。
漆やウレタンではないので塗膜が付いていません。
ですからメンテナンスをしていただく必要があります。
ただ、塗膜があるものはそれが剥がれると修復が面倒ですが、オイルフィニッシュのものはオイルを常に塗っていただくことで、いつまでも使っていただくことができます。
また、深い艶が出てきて、経年変化を楽しむことができます。
写真のものは上溝桜製の箸、奥の箸は作りたてで手前の箸はぼくが半年間使ったものです。
明日の我楽多市でご覧いただけます。

漆やウレタンではないので塗膜が付いていません。
ですからメンテナンスをしていただく必要があります。
ただ、塗膜があるものはそれが剥がれると修復が面倒ですが、オイルフィニッシュのものはオイルを常に塗っていただくことで、いつまでも使っていただくことができます。
また、深い艶が出てきて、経年変化を楽しむことができます。
写真のものは上溝桜製の箸、奥の箸は作りたてで手前の箸はぼくが半年間使ったものです。
明日の我楽多市でご覧いただけます。

太古の風キーホルダー
こちらは高山市内の国指定重要文化財「吉島家住宅」で、販売しているキーホルダーの紹介です。
吉島家住宅の梁をイメージして作りました。
使った材料は「神代杉」。
樹齢300年以上の木が倒木した後火山灰が降り積もり、1000年以上埋もれていた木です。
キーホルダーのタイトルは『太古の風』です。
こちらは吉島家住宅で購入することができますが、明日の我楽多市でも販売します。

吉島家住宅の梁をイメージして作りました。
使った材料は「神代杉」。
樹齢300年以上の木が倒木した後火山灰が降り積もり、1000年以上埋もれていた木です。
キーホルダーのタイトルは『太古の風』です。
こちらは吉島家住宅で購入することができますが、明日の我楽多市でも販売します。

十日町・絵本と木の実の美術館 キーホルダー
新潟県十日町にある「絵本と木の実の美術館」のミュージアムショップで、販売しているキーホルダーの紹介です。
美術館内にあるカフェ「はちカフェ」の椅子とテーブルをイメージしたものです。
美術館で購入できますが、明日の高山「我楽多市」でも販売しています。

美術館内にあるカフェ「はちカフェ」の椅子とテーブルをイメージしたものです。
美術館で購入できますが、明日の高山「我楽多市」でも販売しています。

我楽多市 5月の巻
明日は毎月恒例の我楽多市です。
毎回友達にテントを借りて出店していたのですが、いつまでもそうしてはいられないので、思い切ってテントを買ってしまいました。
ワンタッチテントなのですが、梁があるタイプでかなりしっかりしています。
明日建てるのが楽しみです。

これは骨の状態
明日は天気が良さそうなので、お近くの方はぜひお立ち寄りください。
毎回友達にテントを借りて出店していたのですが、いつまでもそうしてはいられないので、思い切ってテントを買ってしまいました。
ワンタッチテントなのですが、梁があるタイプでかなりしっかりしています。
明日建てるのが楽しみです。

これは骨の状態
明日は天気が良さそうなので、お近くの方はぜひお立ち寄りください。