2015年05月31日

宝蓮寺塗装作業

現在、築200年のお寺の本堂を洗浄し、塗装する仕事を受けて作業する日々。
宝蓮寺塗装作業

200年分のカビ、日焼けなどの汚れを薬品で浮かし、少量の水で拭き取るように洗う作業を何度か繰り返すのだが、これが思わず笑顔が溢れるくらい落ちる。
宝蓮寺塗装作業

寺院は総ケヤキ造りで、特に雨戸の鏡板は『玉杢』という美しい木目があるのだが、汚れを落とすことによってみるみる木目が浮き出てくる。
宝蓮寺塗装作業

時間と手間(高いところの作業もあるので危険も伴う)がかかる仕事だが、やりがいがあって楽しい。

現在他用のため作業休止中だが、今週末には再開するので、近くにお住いの方は是非見に来てください。(朝日中学校の下のお寺)
スポンサーリンク
Posted by pave at 22:11 │Comments( 0 )
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
pave
pave
田島燃 たしまねん
造形家 家具作家