2011年06月11日
竹エネルギー
以前に少し触れた、竹を燃料にしたエネルギーについて。
飛騨地方には孟宗竹があまりありませんが、南に下がるとあるわあるわ!
竹林だらけです。
整備していないので、ぎっしりと生えています。
もう道に倒れてきそうです。
伊豆半島の写真ですが、雪国でこの状態で雪が降ったら、大変なことになっているでしょうねえ。
これを有効活用できたらいいのになあと思います。
ちょっと調べてみると、テントメーカーの太陽工業が、ボイラーを開発したとか?
実際使われているのでしょうかねえ。
竹エネルギー発電はどうなのでしょうか?
竹がたくさんある、自治体規模の小さな発電所!実現しないですかねえ。
昔、炭焼きはその材料がある山で行ったとか。
そうすれば輸送コストもかからないですしね。
竹は油成分が多く、炉の温度が上がり過ぎちゃうんですって。
原子力燃料を使う炉があるんだから、そのくらいどうってことない気がしますが、、、
飛騨地方には孟宗竹があまりありませんが、南に下がるとあるわあるわ!
竹林だらけです。
整備していないので、ぎっしりと生えています。
もう道に倒れてきそうです。
伊豆半島の写真ですが、雪国でこの状態で雪が降ったら、大変なことになっているでしょうねえ。
これを有効活用できたらいいのになあと思います。
ちょっと調べてみると、テントメーカーの太陽工業が、ボイラーを開発したとか?
実際使われているのでしょうかねえ。
竹エネルギー発電はどうなのでしょうか?
竹がたくさんある、自治体規模の小さな発電所!実現しないですかねえ。
昔、炭焼きはその材料がある山で行ったとか。
そうすれば輸送コストもかからないですしね。
竹は油成分が多く、炉の温度が上がり過ぎちゃうんですって。
原子力燃料を使う炉があるんだから、そのくらいどうってことない気がしますが、、、
スポンサーリンク
Posted by
pave
at
22:35
│Comments(
1
)
この記事へのコメント
こんばんは!
2012年の作品作りで、征三さんが大量の竹を使うみたいですよ!
2012年の作品作りで、征三さんが大量の竹を使うみたいですよ!
Posted by 鉢の耕太 at 2011年06月24日 01:55