2019年06月21日

子供の椅子展

五月の初めは我楽多市に、新宿京王での飛騨高山展、氏神様の村祭もありてんてこ舞いでしたが、もう一つ展覧会に参加していました。
松本市美術館での「子供の椅子展」で出品作品はこちらのストゥールです。

子供の椅子展

展示場所は松本市美術館の中庭の芝生広場でした。

子供の椅子展

期間は5月の1日から6日までだったので4月の30日に搬入に行って来ました。
松本まで往復4時間、現地の搬入時間などを見て5時間、朝から行ってくれば午後早い時間には帰って来て作業ができそう、と思い行って来たのですが、松本に近付くにつれ車が詰まって来て、市街に入る頃はちっとも動かない状態。
月末とはいえ普通の日なのにと思っていたのだけど、どうも平成天皇が辞めたみたいで休日だったようです。
もう大変な思いをして夕方遅くに自宅に戻りました。
平成何年かがようやくわかりかけて来たのに、どうもまた新しい年号になるらしいですよ。
なかなか面倒なことをしてくれますよ、最も西暦も一宗教が偶像崇拝している祖が生まれた年(とされている)から数えた年号だしなあ、もっとしっくりくるものがあるといいんだけど。
さて、その子供の椅子展は五月の連休で終わってしまったのですが、松本市内のギャラリーでやってまして、それもこの週末までです。
松本市美術館も展示風景を見れなかったし、一度はこの展覧会を見なくてはと、おとといの火曜日に行ってきました。
場所は松本市内の中町通沿いのギャラリー「グレインノート(https://grain-note.weebly.com)」。

子供の椅子展
子供の椅子展

感じのいいギャラリーやクラフトショップが立ち並ぶ白壁と黒なまこの土蔵の通りです。
お昼ご飯はギャラリー近くにある1933年創業の老舗洋食店「おきな堂」でハヤシライスとオムライスとハンバーグをいただきました。

子供の椅子展
子供の椅子展
子供の椅子展

こんな洒脱で粋な洋食店が戦前からあり続けているなんて、やはり松本は都会なんだなあと思いました。
グレインノートでの「子供の椅子展」は23日日曜日までです。
松本の街を散歩がてら是非お立ち寄りください。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(展覧会情報)の記事画像
『飛騨高山展in名鉄百貨店』開催です!
『飛騨高山展in金山総合駅』開催します!
名鉄百貨店「東海・北陸の工芸展」出展
明日は我楽多市です
我楽多市は中止になっています
ベルクの壁のオブジェたちの物語⑦  神輿堂中
同じカテゴリー(展覧会情報)の記事
 『飛騨高山展in名鉄百貨店』開催です! (2025-03-10 19:30)
 『飛騨高山展in金山総合駅』開催します! (2024-11-23 10:19)
 名鉄百貨店「東海・北陸の工芸展」出展 (2024-10-27 16:32)
 明日は我楽多市です (2023-06-03 23:44)
 我楽多市は中止になっています (2023-05-07 10:23)
 ベルクの壁のオブジェたちの物語⑦ 神輿堂中 (2023-05-06 00:00)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
pave
pave
田島燃 たしまねん
造形家 家具作家