スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at

2016年04月30日

太古の風キーホルダー

こちらは高山市内の国指定重要文化財「吉島家住宅」で、販売しているキーホルダーの紹介です。
吉島家住宅の梁をイメージして作りました。
使った材料は「神代杉」。
樹齢300年以上の木が倒木した後火山灰が降り積もり、1000年以上埋もれていた木です。
キーホルダーのタイトルは『太古の風』です。
こちらは吉島家住宅で購入することができますが、明日の我楽多市でも販売します。




Posted by pave at 22:53 Comments( 0 ) 作品紹介

2016年04月30日

十日町・絵本と木の実の美術館 キーホルダー

新潟県十日町にある「絵本と木の実の美術館」のミュージアムショップで、販売しているキーホルダーの紹介です。
美術館内にあるカフェ「はちカフェ」の椅子とテーブルをイメージしたものです。
美術館で購入できますが、明日の高山「我楽多市」でも販売しています。




Posted by pave at 22:43 Comments( 0 ) 作品紹介

2016年04月28日

箸作り

来月、5月1日の我楽多市に向けて、箸を作りました。
去年、ワークショップのプロエッショナル、名古屋の宮崎喜一さんに頼まれて、箸の材料を作ったのですが、自分でも箸を作ったところ、なかなかの出来、先端をかなり細くしたところ、その繊細さがわりに人気です。
これで緑のたぬきを食べると、まるで高級手打ち蕎麦を食べているようです。(感想に個人差があります笑)




Posted by pave at 01:01 Comments( 0 ) 作品紹介

2016年04月10日

榧材の小物たち

数年前から頼まれている榧材の小物たち、大きいスプーンや小さいスプーン、ペンダントヘッドにストラップなど、またまとめてご注文があったのでいっぱい作って送りました。
榧の作品はみんな、高知の「かやの森」からのご注文です。
榧についてはこちらhttp://www.kayanomori.comをご覧ください。
今回作ったものは通販でご購入できます。



スプーン(大)http://www.kayanomori.com/SHOP/ki00074.html
スプーン(小)http://www.kayanomori.com/SHOP/ki00048.html
ペンダントhttp://www.kayanomori.com/SHOP/fa00003.html
ストラップhttp://www.kayanomori.com/SHOP/fa00002.html
榧はシナモンに似た甘い香りがする材料で持っているだけで癒され、僕が作ったものはみんな亜麻仁油で仕上げてあるので、使うほどに深い色合いと艶を楽しむことができます。



Posted by pave at 10:44 Comments( 0 ) 作品紹介

2015年12月05日

新作です。

積み木?


いや、こんな感じの新作が出来上がりました。


これは灯りの作品なんです。




Posted by pave at 00:54 Comments( 0 ) 作品紹介

2015年10月24日

2015 飛騨の木工房めぐりです

今年も工房めぐりが始まりました。
朝から良い天気、絶好の工房めぐり日和ですね。
屋外の作品鑑賞も気持ちが良いです。
今年の野外展示作品は3点。

今回の新作です。


こちらは2014年の作品。


こちらは2013年の作品。


今年は自宅ギャラリーも開設しました。
やすらぎ館と合わせてご覧ください。


Posted by pave at 12:51 Comments( 0 ) 作品紹介

2015年07月14日

作品完成です。

もう3週間も経ってしまいましたが、10年越しの彫刻作品は完成して納品してきました。
なかなかの傑作になって自分としては満足です。
しかし、10年間も気にかけていてできていなかった作品なんだけど、作るのは勢いも借りてあっと言う間で、しかしこの構想10年が効いていたのかもしれず、、、やはりかかり過ぎか、、、
作品があるのは伊勢のJR宮川駅前「みやがわ書店」です。
ぜひ見に行ってください。





Posted by pave at 10:15 Comments( 0 ) 作品紹介

2015年07月13日

10年越しの作品

3週間経ちますが、先日伊勢に行く用事があったので、10年前伊勢で展覧会をした時に注文を頂いた作品を制作しました。
さすがに制作に10年も費やすのは長過ぎますが、作品のイメージは膨らんで、溢れ出してきているのですぐに完成しそうです。

まずは材料の確保から。
作品は3つに分かれているので、それぞれ違う樹種で作ります。
大きなパーツは朝日小学校にあったケヤキ、小さい方は久々野のリンゴの木を使います。
台座は朝日の山から出たクリの木です。

丸太から製材から始めます。

母親が子供を抱いているようなイメージの作品なのです。

母親の方もどんどん削っていきます。

こちらはケヤキ材、大分形になってきました。

完成映像は次回です。


Posted by pave at 21:59 Comments( 0 ) 作品紹介

2015年04月29日

さくらのサイドテーブル

お客さんのご注文で、小ぶりのサイドテーブルを作りました。
鮮やかなピンク色で、天板には柔らかな縮み杢も入って、なかなか綺麗な材料です。
サイズの比のバランスがどうかな、と思いましたが、美しく仕上がったと思います。




                                                              L500xW400xH400


Posted by pave at 10:49 Comments( 0 ) 作品紹介

2014年11月16日

伊勢丹立川店展

立川展、間近、百貨店展なんで、小物もたくさん作らなくてはいけません。
残りの時間、どれだけ楽しいい作品を作れるか、です。




田島燃作品展
11月19日(水)〜24日(月)10:00〜19:30
伊勢丹立川店 6階 ファーレ側モール
「飛騨の工房家具展(11月12日〜24日)」にて



Posted by pave at 09:20 Comments( 0 ) 作品紹介

2014年06月14日

榧(かや)のスプーン

榧のスプーンが完成しました。

持ち手は肉厚で持っていて気持ち良く、掬う部分はたっぷりしていて、カレーなんかをがっつり食べるには持って来いです。
こちらの物は榧の木で出来ていて、オイルで拭いただけなので榧の独特の甘い香りがします。
榧製の物は高知の榧の森(通販あり)で販売しています。
その他にくるみ、とちのき、くり、さくらなどでも作っていて、来週土曜日からの阿佐ヶ谷スペース煌翔展でも販売します。


榧の森


Posted by pave at 10:35 Comments( 0 ) 作品紹介

2014年05月30日

星ヶ岡'14 その7

高知の星ヶ岡アートヴィレッヂ展も後僅か、土曜日、日曜日の2日間となった。
ぼくも後数時間で出発。
良い展示は出来たけど、お客さんは沢山来てくれたかなあ。

後2日、もしお近くにお出での方はぜひお越し下さい。


『存在(あり)つづける』


Posted by pave at 22:48 Comments( 0 ) 作品紹介

2014年05月26日

星ヶ岡'14 その6

星ヶ岡展も2度目の週末が終わりました。
田島征三ギャラリートークへいらした方ありがとうございました。
多くの方々で賑わったそうです。





Posted by pave at 15:33 Comments( 0 ) 作品紹介

2014年05月25日

星ヶ岡'14 その5

展覧会の様子です。






Posted by pave at 15:28 Comments( 0 ) 作品紹介

2014年05月24日

椅子製作中

次の展覧会の準備をしなくては行けません。

次は東京阿佐ヶ谷での三人展です。
椅子を中心にした展覧会になります。





Posted by pave at 11:09 Comments( 0 ) 作品紹介

2014年05月23日

星ヶ岡'14 その4

このギャラリーは床が木なので、背が高い作品も、壁がバックだと引き立ちます。





Posted by pave at 21:46 Comments( 0 ) 作品紹介

2014年05月23日

星ヶ岡'14 その3

今回は絵の作品が少なかったので、壁を利用した作品展示が出来ました。

ちょっと古い作品ですが、いっぱい持ってきました。



                  『浮遊する森の魂』


Posted by pave at 04:36 Comments( 0 ) 作品紹介

2014年05月21日

星ヶ岡'14 その2

新作2つ目です。
こちらはラフなスタイルのテーブルです。
繊細なイメージの作品と同時進行に作りましたが、中々難しい物です。

これは新潟県十日町の絵本と木の実の美術館の中の Hachi cafe のテーブルのシリーズ。







Posted by pave at 23:02 Comments( 0 ) 作品紹介

2014年05月21日

高知・星ヶ岡アートヴィレッヂ展'14 の様子です

中々大変な道中でしたが、無事展示もでき、現在開催中です。

ご紹介していた作品はこんな感じになりました。





Posted by pave at 13:50 Comments( 0 ) 作品紹介

2014年05月17日

作品もう一つ

同時に作ったもう一つの作品です。

解釈の違う作品を同時に作るのは難しいです。

これらを同じ会場で展示するんだけど、どうなるかなあ。

お近くの方はぜひお越し下さい。





Posted by pave at 03:19 Comments( 0 ) 作品紹介
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Sponsored Links
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
pave
pave
田島燃 たしまねん
造形家 家具作家