黒手山開拓登山
我地区『甲』にある大きなピークは「日ノ觀ヶ岳1105.6m」「高屹山1303.1m」それに「黒手山1316.4m」なのですが、その内黒手山は登山道がハッキリせず、最近ほとんど登られていない山です。
昨日はどうにか頂上まで登ろうと、道無き道をひたすら登っていくと、大きなミズナラが迎えてくれました。
直径1m50cm以上ある巨木、恐らく500年以上この山の中でひっそり生きてきたのでしょう。
ここいら一帯がミズナラの巨木群です。
ガシガシ登っていくと熊の糞を発見!
近くにはやはりミズナラの巨木。
この木は室になっていて、入り口にフワフワ漂う動物の毛らしきものが・・・
標高1000mを超えると酷い笹薮。
急な笹薮の傾斜をがむしゃらに登っていくと、藪の中に三角点を発見。
黒手山登頂成功です。
登って来たルートを登山道にするには、ちょっと厳しい気はしますが、ミズナラの巨木群は捨てがたい。
今度はまた別の登山道は開拓するぞ!!
いずれは高屹山との稜線を結び、甲から久々野駅までの山行ルートを作りたいと思っています。